"数のはじまり"のトップヘ / Haniu files のトップヘ

ものに張りついた数

世界各地の言語には, 複数や両数(双数ともいう)(両数(双数)について参照)の他に稀に, 三数(3個あるとき専用の語形), 四数もあるらしい. おおざっぱな見当に過ぎないが, 今のように, 数を表す専用の単語(数詞, 1,2,3,4,・・・・)が使われる前に, 名詞などの語尾変化によって数表現をしていた時代があったのだろう. それが英語の単数複数の区別などに残ったのだろう. 以下, この見当を支えるための実例から, ほんのいくつかをメモしておく.

(1) 語尾変化による数表現. 英語の単数複数もその一種だが, もっと細かな数表現の例を挙げる.

キワイ島(パプア諸島)の言語では, 「・・・ 名詞が, 動詞の主格である場合には接尾語によって数を区別するのが一般である. 単数は接尾語 ro で, 二数(両数)は toribo という語で, 三数は potoro という語で示される. 複数は sirio と云う語を頭に或いは sirioro という語を後に置いて表される. 単数接尾語 ro は通例省略されている. potoro はまた四数の場合にも用いられる, それ故その本来の意味は, 恐らく"若干の"であろう. ・・・・・・」(レヴィ・ブリュル「未開社会の思惟」岩波文庫, 上 p.177)

(2) 数えられる物のタイプによって個数を表す言葉が変化する言語がある. 下の例では, 同じ 3個でも, 数えられるものの種類によって, 語の終りの方が違う.

・・・・イギリス領コロンビアのヘルイック方言から.
かぞえられる物1個の場合2個の場合3個の場合
有生物menokmaalokyutuk
丸い物menskammasemyutqsem
長い物ments'akmats'akyututs'ak
op'enequlsmatp'enequlsyutqp'enequls
深さop'enekhmatlp'enkhyutqp'enkh
一体なるもの--matloutlyutoutl
集団nemtsmots'utlmatltsmots'utlyutqtsmots'utl
・・・・・・・・・・・・・・ (まだまだあるが省略)
(レヴィ・ブリュル「未開社会の思惟」岩波文庫, 上 p.249)

これは日本語の個数表現と似ている. 同じ 3個でも, 人なら 3人, 家なら 3軒, 犬なら 3匹,鳥なら 3羽, 車なら 3台, 皿なら 3枚 ・・・・・・. ただし, 日本語では数詞 3 の部分はまったく変化せず, 3として独立でも単語である. 上の表の言語では, 数を表す部分が, そこまで不変独立でないようだ.

(1)では, (物をあらわす部分)+(数を表す部分)であるのが, (2)では, (数を表す部分)+(物のタイプを表す部分)の形で, (数を表す部分)が独立に近づいているように思える.

(3) 数を表す専用の単語=数詞の使用. 我々の使う 1, 2, 3・・・・・ のような, 具体物から抽象された"数"を表す単語.

以上, (1)(2)(3)の順に, 数表現が, 具体的から抽象的になっている.